最近話題の「図解デザイン」。
図解デザインとは、物事をシンプルにわかりやすく伝える思考法の1つ。
図解を使って表現することで、全体像や要点を、すぐに理解できるのが特徴です。
「図解を使って表現したいけど、作り方がわからない…」
という方のために、
今回はCanvaを使った「図解デザインの作り方」をお伝えします。
Canva(キャンバ)は無料で利用できるデザイン作成ツール。
今からお伝えする「図解の基本」を学ぶことで、Canvaでカンタンに図解デザインが作れちゃいます。
是非ご覧になってください。
図解デザインを作る手順
いきなり図解デザインを作る前に、まずは「図解の基本」をかるく学んでおきましょう。
【図解デザインを作る手順】
- 図解にしたいテーマを決める
- ひと目でわかるアイコンを選ぶ
- 強調したいワードを決める
- 補足分を付け足す
テーマを決める
はじめに図解にしたいテーマを決めます。
- 例:Canvaについて説明したい
- みんなが気になることって何?
→Canvaとは?
→どんなことが出来るの?
→メリット・デメリット
→具体的な使い方
「相手が知りたいことが何か?」「アピールポイントは何か?」などを考えながら、構成を作っていきましょう。
ひと目でわかるアイキャッチ
図解の魅力は、見ただけで要点を伝えられること。
ひと目でわかるようなデザイン作りが重要です。
でも「そんなデザイン作れない…」って思いますよね。
そんなときはCanvaのデザインツールがおすすめです。
Canvaには、さまざまな「アイコン」が掲載されています。
まずは、おおまかでいいので、どんなアイキャッチ画像を使うか決めましょう。
強調したいワード
つぎに「一番強調したいワード」を決めましょう。
長くならずに、一言でまとめるのがポイントです。
強調したいワードは大きく表示します。
補足文
アイキャッチや強調ワードだけでは伝えられない内容を補足しましょう。
こちらも長く説明せず、2行~3行にまとめるのがポイントです。
補足文は強調ワードよりも小さく表示します。
図解のパターン
こちらは、よく使う図解のパターンです。
さまざまな表現方法があります。
はじめて図解デザインを作るのあれば「ブロック型」がおすすめ。
ブロックは「型」をあらかじめ決めてしまえば、そこにアイコンと文字を付け足すだけなので、初心者にもおすすめです。
統一感のあるデザインを作ることができます。
Canvaで図解を作ってみる
実際にCanvaで図解デザインを作ってみます。
図解パターン「ブロック型」で作ってみたデザインです。
【図解構成パーツ】
1つずつ順を追って説明します。
Canvaってなに?
Canva(キャンバ)は、無料で利用できるデザイン作成ツール。
オーストラリアで誕生し、現在では世界190ヵ国、月間2000万人のユーザーが利用する人気のデザイン作成ツールです。
Canvaの魅力は、誰でもカンタンにおしゃれなデザインが作れること。
たくさんのデザインテンプレートやアイコンを用意しているので、ちょっと加工するだけで、プロっぽいデザインに仕上げることができます。
「Canvaのメリット」「基本的な使い方」「Canvaで出来ること」はこちらに詳しく掲載しています。
よかったらご覧になってください。
作成するサイズを決める
まずはCanvaホーム画面の「デザインを作成」をクリック。
「カスタムサイズ」をクリック。サイズを【1200px×1000px】に設定し「新しいデザインを作成」をクリック。
こちらがCanvaの作成画面になります。
ブログのアイキャッチ画像をつくるなら【1200px×630px】がおすすめ。
このサイズよりも横に長い形になります。
背景色を変える
まずは、背景色のカラーを変更してみます。
作成画面の左上にある「カラーアイコン」をクリック。
カラーパレットの中から好きな色を選ぶ。
以上でカラーの変更は完了です!
キーワードからカラーコードを検索すれば、自分の好きな色を探すこともできます。
直感的な操作で、カンタンに背景色を変更できます。
フォーム(型)を作る
ブロッグ型の図解デザインを作るため、枠線を使って、4分割にしてみます。
作成画面の左側に「素材」というカテゴリがあります。
「素材」カテゴリの中の「線と図形」から線を使って枠線を設定していきます。
すごくカンタンなので、上の手順を参考に枠線を引いてみてください。
こんな感じで枠線を引いてみました。
【図解デザイン・4分割】
- タイトル(図解のテーマ)
- アピールポイント①
- アピールポイント②
- アピールポイント③
こちらの構成で図解デザインを作っていきます。
アイコンを使って装飾
つづいて、ひと目でわかるような「アイコン」を装飾していきましょう。
作成画面の左側「素材」に、さまざまなアイコンが掲載されています。
イメージしているアイコンを使いたいときは、キーワードから検索するとカンタンに見つけられます。
どのアイコンも商用利用OKなので、著作権を気にせず使用できます。
「👑プロ」というマークが付いているアイコンは、有料版(CanvaPro)の加入者しか使用できないアイコンです。
CanvaProとは?
すべてのテンプレート・素材が使い放題になる有料プラン。
【月額1500円 または 年額12000円】
CanvaProにすると使える幅が圧倒的に広がります。
「30日間無料お試し」があるので、利用する場合は、まずは無料お試しから利用しましょう。
\Canvaを使ってオシャレなデザインを作る/
こんな感じに装飾してみました。
あとは文章を付け足していくだけ。
一度フォーマットを作ってしまえば、さまざまな事に活用できます!
強調ワードの入力
一番アピールしたい「強調ワード」を入力しましょう。
さきほどお伝えしたように、一言で簡潔にまとめるのがポイントです。
【強調ワードを入力する際のポイント】
文章の入力は、作成画面の左側「テキスト」から入力できます。
補足文
さいごに、アイコンや強調ワードだけでは伝えきれないことを補足していきます。
文字が多いと読みにくくなってしますので、なるべく2~3行にまとめるように心掛けてください。
【補足文を入力する際のポイント】
図解デザインの完成
以上で図解デザインの完成です。
こんな感じで図解デザインを作ってみました。
「ブロック型」は統一感のあるデザインが魅力。SNS発信にも適しています。
デザインが完成したら、右上の「ダウンロード」をクリック。
静止画のデザインをダウンロードするなら、ファイルの種類は「PNG」でダウンロードするのがおすすめです。
Canvaで作ったデザインは自動保存されるので、そのまま画面を切っても大丈夫。
作ったデザインを再度編集するときは、ホーム画面「あなたのデザイン」から編集できます。
図解を作る際のポイント
はじめてデザインを作る方向けに、図解ブログを作る際のポイントをまとめました。
一番伝えたいことは何か
図解デザインの魅力は、文字よりも早く理解できること。
反対に文章の説明と比べ、詳しく内容を伝えることが不向きなデザインです。
図解デザインを作る際は、「一番アピールしたいことだけを伝える」と心掛けましょう。
ちょっとしたテクニック
図解デザインでよく使うのが図形。
図形を使う際は「規則正しい形」を使用しましょう。
規則正しい図形を使用すると、一気に見栄えが良くなります。
カラーは4色まで
カラーは4色までにとどめるようにしてください。
- テーマカラー
- サブカラー
- アクセントカラー
- 補足カラー
色が多すぎると、ごちゃごちゃした感じになり、素人感がでてしまうので気をつけてください。
CanvaProは利用するべき
Canva Proは、すべてのデザインテンプレートが使い放題になる有料プランです。
【CanvaPro料金】
月額料金1500円 or 年額料金12000円
頻繁に利用するなら、有料版にすることをおすすめします。
無料版と有料版の違いはたくさんありますが、特に大きな違いは
■使える素材数が圧倒的に多くなる
■サイズの変更がカンタンにできる
「この素材を使いたいけど有料素材だった…」
「作ったデザインを他にも活用したいけど、サイズ変更が面倒」
ということがなくなります。
Canva有料版は、30日間無料お試しができます。
まずは無料版で試してみて、頻繁に使うようになったら「30日間無料お試し」するのがおすすめです。
\Canvaを使ってオシャレなデザインを作る/
今回はCanvaを使った「図解デザインの作り方」をお伝えしました。
「図解の基本」をかるく学ぶだけで、カンタンに図解デザインが作れちゃいます。
是非一度お試しください。